こんにちはタロウです!
今回は簡単なのにめちゃくちゃ美味しいペペロンチーノを作っていきます!
僕ですね、大学時代は地元を離れ4年間1人暮らしをしていて毎日自炊をしていたんですけど
その4年間の内週に3回は食べていたのがペペロンチーノなんです!
なんたって、うまい!やすい!カンタン!と3拍子揃った貧乏学生にはありがたい料理だったんです😭
材料もぶっちゃけにんにく・唐辛子・パスタこれだけあればOKです!そりゃ安いわ!
YouTuberとかいなかった当時の僕はクックパッドや色んなサイトでペペロンチーノを見漁っていました。
そんな僕がたどり着いたペペロンチーノをご照覧あれぇい!🐲
この記事ではとうもろこしとアスパラが入っていますが(冷蔵庫で萎びてたから、、、)入れなくてもいいですし、違う食材を入れることで自分好みにアレンジできるのもペペロンチーノ魅力なので是非オリジナルペペロンチーノ作ってみてください!笑
材料

2人前
- パスタ200g
- にんにく1片
- 唐辛子1本
- とうもろこし1本
- アスパラ1本
- 生ハム1枚
- オリーブオイル大さじ1
作り方
下ごしらえ
アスパラの根元をピーラーで処理!(だいたい3~5㎝)
根元は筋っぽくて硬いからこれをやると結構変わります!
うちの妻は昔からアスパラの穂先が好きだったのですが、こうやってピーラーで処理してから出したら根元の方が断然美味い!とそれ以来根ばっか食べてます笑
それくらい変わります!

そのままピーラーで処理したら斜めにカット🔪
正直余ってたアスパラを無理やり使っているのでアスパラは1~2本追加したほうがいいです笑💦

にんにくは半分に割って中の芽を取っちゃいましょう!
芽は別に食べられるんですが実より焦げやすく、苦みが出てくるので取れるなら取っちゃいましょう!


あとはにんにくを包丁の背でグッと力を入れて潰れておきましょう!💪
にんにくは刺激が大きく入るほどパンチが強くなります、なのでパンチが欲しい方はみじん切りをオススメします。
僕はペペロンチーノにパンチを求めないのでこのやり方でいつもやってます!
中華料理の時は逆にめちゃくちゃ刻みますね笑

続いてとうもろこしの処理!
とうもろこしを縦にして実を削ぎ落すように切っていきます。
これ浅くやると小さくなるし深く切ると根元の硬いとこ入るので難しいんですよね💦

なんだかんだでバラバラです~

ってことで下処理完了!
調理
では早速過熱していきましょ~!
まずは潰したにんにくと唐辛子をオリーブオイルの中に入れて弱火で
じっくりと火を通していきます、オイルににんにくと唐辛子の出汁を取るよイメージで!

ここからフライパンを傾けてオイルの海を作りたいんですけどIHだと手を離せません。

はい!IHの方必見!ここで僕の秘伝奥義を皆様に授けます!
大匙のスプーン!これを使います!
フライパンの先端を軽く浮かせて差し込むと~

はい!ちょっと傾いてオイルの海を作る事ができるのです!
それではこちらは放置してパスタをお湯に入れていきましょー!
お湯は沸騰するまで強火で、沸騰したら中火にしてからパスタを投入しましょう。
ここ大事!
お湯1リットルに対して塩は小さじ2杯~2杯半で、このお湯の塩加減のみでペペロンチーノは味が決まると思ってください!めっちゃ大事です!
ちなみに学生時代はお湯に溶けた塩がほんのり塩味を感じるくらいの感覚でやってました😅
だいたいパスタのパッケージに表記されてる2分少なく茹でましょう!(例:7分表記のパスタは5分茹でる)

そんでパスタを茹でてる間に具材を炒めていきましょう!
ここは特にコツはいらねぇ!どりゃあああ!っと素材をぶち込んでゆくぅ~☝️

ある程度火が通ってパスタの茹で時間が残り1分くらいになればパスタのゆで汁を具材がちょい浸るくらいまでフライパンに注ぎましょ~

そしてパスタが茹で上がればフライパンへ引っ越ししていきましょうね~

ここで1分くらい強火でフライパンを沸かします!
ちょっと硬めに茹でているのでここで帳尻合わせる感じです!
ちなみに表記の2分減らして茹でて1分追加しても1分足りてなくない?
そう思った方、、、あなたは賢いです。
しかし学校のお勉強じゃ通用しないいんじゃ料理の世界はッッ!
まあ実はアルデンテ(ちょい固ゆで)で食べるのが推奨されてます。
アルデンテのメリット一覧
・食感が良い!(歯ごたえがプリッと&モチッとしてる)
・ソースがよく絡む&含みすぎない
・アルデンテだと余熱でだんだんちょうど良くなる!
・血糖値の急上昇を抑える説もある!(アルデンテだと消化がゆっくりで血糖値が上がりにくい)
ということでアルデンテは味・食感・身体への負担などを考えて最高な食べ方なんです!
ということでそんな話をしている間にフライパンの水気が飛んできました
大体フライパンを傾けたら大さじ一杯くらいの水分が残っているくらいで火を止めて~
そこにエクストラヴァージンオリーブオイルを大さじ1回しかけ~

あとはぐるぐる回せーーー!
おりゃああああ!

最後にエクストラヴァージンオリーブオイルを入れることでオリーブオイルのフレッシュな香りをパスタにまとわせることができるんですな!(加熱中だと風味が飛んじゃうから)
あとしつこくエクストラヴァージンオリーブオイルと言っているのはエクストラヴァージンオリーブオイルじゃないと意味がないからなのです!
安いピュアオリーブオイルとかもあるけどこれは普通のサラダ油なんかと変わらないといわれているのであんまり買わない方がいいです。
エクストラヴァージンオリーブオイルはドレッシングやこういった仕上げにも使えるから、加熱用の油とは別に買っておくのがオススメです!
あとはモリモリ盛り付ければ~

完成~!
生ハムも冷蔵庫でカピカピだったので散らしておきました笑
あとお好みでブラックペッパーも!
うーんツヤがあっていいですねぇ~ン♪

んん~!とうもろこしの甘みとほんのりシャキッと広がる歯ごたえがいいですね~
この甘味に生ハムの塩味が食欲を更に促進させてくれるじゃあないか!
アスパラは、、、少なすぎてわからねぇ!笑
でも君は彩として活躍してくれた、普段は美味しくいただいてるので勘弁してな🍃
あっちゅうまに、、、ご馳走さまでした!

ペペロンチーノはよく作るけどとうもろこしやアスパラを入れるのは実は初めてなんですよね笑
それでも基礎のペペロンチーノになんとなく入れるだけでめちゃ美味しくなります!
他にもなんとなく豚や鶏肉、チーズを入れても美味しいしキャベツや意外とレタスなんか入れてもGood!
あとちょっと贅沢ですけどカラスミを入れるとこれは劇的に美味い、、、
カラスミは塩味が強いのでお湯に入れる塩加減は減らすのがオススメです!
それじゃ書くの疲れたから終わり!
またね!
コメント